2024年|網走湖ワカサギ釣りで釣果を出す5つのポイント!あると10倍楽しい便利アイテムも紹介

北海道の冬の風物詩と言えば氷上のワカサギ釣り。

当店近隣の網走湖は、日本一のワカサギの魚影があると言われる爆釣フィールドです!

そんな気軽に行けて数も釣れる網走湖のワカサギ釣りですが、実はとても実力差の出る釣り場ということをご存知でしょうか。

この記事では網走湖のワカサギ釣りで、釣果を出すための6つのポイントを、ブルーマリンスタッフである西川 健太の実績と経験をもとに解説していきます!

初心者の方も、経験者の方も、何かの参考や気づきにつながれば嬉しいです。

関連:【網走湖 ワカサギ釣り】2024年初陣は女満別会場へ!

網走湖ワカサギ釣りの概要

項目 大人 小学生 備考
セット料金 2,200円 1,750円 遊漁料、貸し竿、仕掛け、エサ、穴あけ料、貸しイス
遊漁料 900円 450円
貸し竿 250円
仕掛け 400円
エサ 250円
穴あけ料 350円
貸しイス 100円

網走湖ワカサギ釣りの魅力

冬の風物詩として定着した網走湖のワカサギ釣りには魅力がいっぱい!

なぜここまで釣り人は、網走湖のワカサギに夢中になってしまうのか?!

とにかく魚影が濃い!


魚影の濃さは日本一と言われているくらい、とにかくワカサギがたくさん生息しています。

解禁直後(例年1月5日)は1人で500匹以上釣る方もいる程です!

今年も開幕から好調をキープしており、いつでも爆釣が期待出来るフィールドなのが、網走湖の魅力だと思います。

気軽に楽しめる

呼人会場では、ロッドやリール、仕掛けのレンタル、テントの貸し出しがあるので、手ぶらで気軽にワカサギ釣りを楽しむことができます。

氷の穴あけも、頼めばスタッフさんが代わりにやってくれます。

お子様でも簡単に釣ることができるので、ファミリーフィッシングとしても非常に人気があります。

とはいえ、「せっかく釣りをするならたくさん釣りたい!」と、誰しもが思いますよね。

次からは、網走湖のワカサギ釣りで釣果が出せるポイントを見ていきましょう。

釣果が出せるワカサギ釣りの6つのポイント

ここでは釣果が必然的に伸びるコツを紹介していきます。

実は仕掛け1つで全然釣果が変わってきたり、エサの付け方にも色々あったりと実はかなり奥深いんです!

針のサイズは1.5〜2号がおすすめ

ワカサギ釣りの針は0.5〜3号のラインナップがあり、フィールドの状況やワカサギのサイズによって針の大きさを決めるのが一般的です。

網走湖は比較的大型のワカサギが多いので、仕掛けの針は大きめの2号がオススメ。

日中の渋い時間帯は、1.5号にサイズを落とすと掛かりが良くなり、釣果が伸びることが多いです。

様々な種類がある仕掛けですが、網走湖では「がまかつ 復活のボンバー」が超オススメ!

針に付いている赤色のフラッシャー(毛のようなモノ)と夜光玉がワカサギにアピールします。

時合がくると、「エサなしで釣れる」網走湖最強の仕掛けでしょう。

5本針仕様となっており、仕掛け自体が短くトラブルなく扱えるのも魅力の1つです。

>>復活のボンバーこちらからご購入頂けます

アワせは優しく

アワせ(フッキング)とは魚がエサに食いついた時に、魚の口へ針をしっかりと掛ける動作のこと。

アワせをしっかり行わないと、巻き上げてくる途中で魚がバレやすくなります。

ワカサギ釣りは強すぎるアワせより、優しくスーッと仕掛けを上に持ち上げるイメージで行うとよく掛かります。

ワカサギは口が非常に柔らかい魚なので、強いアワせを行うと口が切れてしまう可能性があるのです。

基本は底まで仕掛けを落とす

網走湖のワカサギは、底付近を群れで回遊することが多いので、基本的には底まで仕掛けを落として狙っていきます。

水深が1.5〜2m位とかなり浅場のフィールドなので、底を探っておけば間違いありません。

仕掛けが底に着いたらリールを2回程巻き、仕掛けを少し浮かして誘うのがコツです。

アタリがこない時は誘いを入れる

しばらく待ってもアタリがこない場合は、ロッドを2〜3回上げ下げする誘いを行いましょう。

水中で仕掛けがフワフワと動くことにより、興味を示したワカサギが仕掛けの周りに集まってきて再びアタリがくることが多いです。

ロッドの上げ下げの幅によっても魚の食いが変わることがあるので、その日に合わせた誘いを見つけてみましょう!

エサはサシを使う

サシと呼ばれるエサを使うのがワカサギ釣りの基本。

エサをつけなくても釣れますが、釣果がガクッと落ちてしまうのでエサは必ずつけましょう。

エサは1つの針に1匹が基本ですが、掛かりが悪い時はサシを半分にカットすると、針掛かりが良くなる場合があります。

また、こまめにエサを変えると釣果UPにつながります。交換の目安は、サシが水を吸って半透明になったときです。

状況に応じた撒き餌も効果的◎

ワカサギのアタリが無い時は、撒き餌と呼ばれる集魚剤を使うと効果的です。

ただし撒きすぎると、ウグイや川ガレイが高確率で掛かってしまい、ワカサギが散ってしまいます。

そのため、撒き餌は2〜3時間に1回くらいが良いでしょう。ペットボトルタイプの撒き餌が保存が効き持ち運びに便利なのでおすすめです。

ワカサギ釣りの注意点

家族・友人など、みんなでワイワイ楽しめるワカサギ釣り。ですが、毎年数件悲しい事故も起こっているのも事実です。

ここでは事前に知っておくことで防げる注意点をご紹介していきます。

一酸化炭素中毒には要注意

テント内の換気不足が原因で起こってしまう一酸化炭素中毒。

毎年ワカサギ釣りのテント内で、一酸化炭素中毒による死亡事故が発生しています。死亡に至らなくても、中毒による障害が残ることもあり大変危険です。

一酸化炭素中毒が怖いところは、まったくニオイがないため、いつのまにか閉鎖空間において濃度が上昇してしまうということです。

テントで暖房器具などを使用する場合は、換気は常時必ず行うこと、一酸化炭素濃度を測るチェッカーを利用しましょう。

また、使用している暖房機器などが故障していると不完全燃焼を起こしやすいため、使用前には必ずチェックしましょう。

ハリが手や衣服に刺さらないよう注意

とくに初心者の方に多い事例です。

仕掛けの針が非常に小さいため、指に針のカエシまで刺さって抜けなくなって病院送りに…なんて話もめずらしくありません。

また、ワカサギの仕掛け針は服に刺さると本当に取れなく、布を切る羽目にもなりかねません。

ワカサギの仕掛けは針数が多いため、細心の注意を払って取り扱いましょう。

ワカサギから針を外す時の仕掛け切れに注意

ワカサギの仕掛けは針が小さいのはもちろん、糸もすごく細いです。

釣れたワカサギを針から外す時に仕掛けがブチっと切れてしまい、ワカサギの口の中に針が残ってしまう末恐ろしいことが起こることがあります。

こうなると食べる際にどのワカサギに針が付いているかまるでわからなくなります。

外す際は針のチモト(根本)を持ち、ワカサギ専用の針はずしを使うのがベストです。

落水に注意

こちらも多い事故。アイスドリルで開けた穴にズボッと片足が入りベチャベチャに…。

大人なら自力で抜け出すことができますが、小さな子供が落ちると非常に危険です。

氷上を歩く際は周囲を見渡すことが大切となります。
また、釣り終了後は必ず自分で開けた穴を雪で埋めて帰りましょう。雪を山上に積んでおくと、ここに穴がありますと目印代わりになるのでわかりやすいです。

1日1,000匹釣る人が使ってるワカサギタックルの話

初心者の方でもレンタルタックルで、手軽に数釣りができる魅力的なフィールド網走湖。

レンタルを使用するのもアリですが、壊してしまったり紛失が怖いという方も多いのではないでしょうか。

自分専用のタックルがあれば1日1,000匹も決して夢ではない?!玄人(くろうと)達が使っている道具を1つ1つ見ていきましょう!

電動リール

ボタン1つで巻き上げができる超便利なリール。手巻きリールよりも仕掛けを遥かに早く落とせて巻き上げることができるので、釣果が格段にUPします。

また、水深カウンターが付いており、釣り場の水深が一目でわかるようになっています。

ダイワのクリスティアシリーズ、シマノのレイクマスターシリーズが間違いありません。

>>ダイワ クリスティアシリーズの詳細はこちらから

>>シマノ レイクマスターシリーズの詳細はこちらから

プロックスからはコスパに優れた電動リールも発売されているので入門に最適です。

>>プロックス 電動リールの詳細はこちらから

穂先

電動リール専用の穂先が各メーカーより発売されています。

専用の穂先は手巻き用ロッドの100倍感度が良く(マジで100倍違います笑)、今まで取れなかったアタリが簡単に取れるようになります。

結果的に、釣果が抜群に伸びます。

数ある穂先の中で、僕が実際に使用して「これは本当に良い!」と思ったものを紹介!

d-3 Custom Lure’s | Blakiston ice-scream(アイススクリーム)

北海道を代表するルアーメーカーd3から発売されている人気の穂先。グラス・カーボン2種類のラインナップがあります。

穂先全体がマットブラックなので、真っ白な氷上で光が反射せず、目で見てアタリを取りやすくなっています。

COO-R(グラスモデル・乗せ調子)

先端がピンク色のグラスモデル。アワせを入れなくても気づいたら勝手にワカサギが掛かってしまう、いわゆる乗せ調子の穂先です。

電動リール初心者の方でも非常に扱いやすいモデルです。

>>COO-R(グラスモデル)の詳細はこちらから

COO-F(カーボンモデル・掛け調子)

先端がオレンジ色のカーボンモデル。先だけクンッと曲がる設計で、ビシっとワカサギを掛けていきたい方にオススメのモデルです。

先だけ曲がる設計なので、食いの渋いワカサギのアタリを取ることができます。日中の釣れなくなる時間帯にもオススメ。

>>COO-F(カーボンモデル)の詳細はこちらから

VARIVAS バリバス | ワークスリミテッドワカサギ穂先シリーズ

全ての工程をハンドメイドで行っているとんでもないワカサギ専用穂先。

感度は業界No.1と言われている程、半端じゃないです。僕も初めて使った時の衝撃を今でも覚えています。

拘り抜かれたデザインと性能は使う人を常に魅了し、VARIVASの穂先を何本も揃える猛者が現れるほどです(笑)

数あるVARIVASのワカサギ穂先の中で僕がコレは良い!と思った3本をご紹介します!

グラファイトワークス ワカサギ穂先 -VAR MAX322HRX-

「迷ったらこれ」と言い切れるほどオールラウンドな1本。

水深の浅い網走湖はもちろん、水深のある釣り場などどこでも使用することのできるモデルです。

網走湖のワカサギのような大型サイズからマイクロなワカサギまでこれ1本で攻略が可能です。
VARIVASの穂先選びで困ったら322がオススメです。

>>VAR MAX322HRXの詳細はこちらから

ワカサギ穂先 Ice-MAX309 -アイスマックス309-

氷上・激シブ・マイクロ魚専用穂先!

釣れなくなったり、魚のサイズが極端に小さくて掛からない時に使ってみて下さい。

ワカサギ釣りの新たな扉が開かれること間違いなしです!

>>Ice-MAX309の詳細はこちらから

ワカサギ穂先 RacingMAX 321WRX -レーシングマックス321WRX-

これぞ超究極の穂先です。どんなに小さなアタリですら出てしまう魔改造的穂先。

マイクロワカサギ専用と言い切れる程の超繊細仕様なので、釣れている時には別なモデルを使った方が良いでしょう。

釣れている時は322、渋くなったら309、更に渋くなったら321という流れがベストでしょう!

>>RacingMAX321WRXの詳細はこちらから

PEライン

ナイロン・フロロ・エステルとラインにも色々な種類がありますが、伸びの少ない感度抜群のPEラインがオススメです。

ナイロン・フロロに比べると劣化が遅く、巻き替えの頻度も少ないのでコスパも良いです。

何よりワカサギのアタリを取りやすいのが最大のメリットです。

オススメの号数は0.2〜0.3号。慣れてきたら0.175号などより細いPEラインにチャレンジしてみましょう!

>>オススメのPEラインの詳細はこちらから

ワカサギ釣りをもっと快適に!便利グッズ4選

ここではワカサギ釣りでスタッフ西川が、実際に使用して良かったものを紹介していきます!

ワカサギ釣りは道具があればあるほど快適になるので、お金がいくらあっても足りません…(笑)

以下の記事でも、ワカサギ釣りにおすすめのアイテムを紹介していますので、あわせてご覧ください。

あわせて読みたい:「氷上ワカサギ釣りにお勧めのアイテムをご紹介!!

①SOTO(ソト) | ガスストーブ

ガスボンベをワンタッチで取り付け、ワンプッシュで点火できるSOTOのガスストーブ。

寒いテント内が一瞬で暖かくなります。更にお湯も沸かすことができるのでコーヒーを飲んだり、カップラーメンを食べたりすることができます。

SOTOのストーブは手のひらサイズで持ち運びにも便利なのが嬉しいポイントです。

>>SOTOのストーブの詳細はこちらから

②OWNER (オーナー) | 時短ピンセット

サシを掴む専用のピンセット。このピンセットを使うと他のピンセットが使えなくなるくらいめちゃめちゃ良い!

サシが絶対に潰れない設計。なおかつ、手を離した状態でもつかんだままの逆採用式が素晴らしいんです。

このピンセットがあれば、エサ付けのストレスから解放されること間違いなしです!

とくに虫が苦手な方にはマストアイテムかもしれません!

>>時短ピンセットの詳細はこちらから

③SHINWA (シンワ)| ジャンボスレー

テント・アイスドリル・ストーブ・小物類etc…これらを運ぶ際便利な超ジャンボなソリがあるんです!

これにガサッと荷物を積み込めば氷上で片手で荷物の運搬が可能になります。

ソリネットと合わせて使うことによって荷物が固定されて更に便利になりますよ!

④DAIWA(ダイワ) | ベイトボックス(エサケース)

これ、実は結構大事です。市販のサシはおがくずにまみれているため、いざ現場で使おうとすると袋からサシが取り出しにくくて大苦戦しちゃうんです…

このベイトボックスに入れれば、ふるいの要領でおがくずが下に落ちていき、サシだけがケースの上段に残るのでエサ付けが楽ちんになります!

サッとエサ付けを行えるので時短にも繋がります。

網走湖のワカサギ釣りでよくある質問

ここには網走湖のワカサギ釣りに関するよくある質問をまとめておりますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

網走でワカサギ釣りをするにはいくらかかりますか?

呼人・女満別会場共通で「大人900円/小学生450円」となります。

手ぶらで行かれる際は呼人会場へGO!※テントや釣り竿など別途レンタル料金が発生します。

ワカサギ釣りで1番釣れる時期はいつですか?

例年、時期によって釣れやすい時期があります。呼人会場は解禁直後〜2月上旬位まで。

女満別会場は遅い時期が良いとされていて2月上旬〜3月中旬が釣れやすい時期とされています。

年によって若干時期のズレがありますので、会場に問い合わせてみるのも良いかもしれませんね!

網走湖のワカサギ釣りはいつまでできますか?

毎年、3月中旬ごろまでの開催となっています。

氷の厚さによって早くクローズになってしまう事もめずらしくありませんので、問い合わせをして行かれるのが間違いないでしょう。

網走湖のワカサギ釣り会場にトイレはありますか?

呼人・女満別会場共に簡易トイレが設置してあります。

どちらの会場にも複数のトイレが設置してありますので、女性やお子様でも安心して釣りを楽しむことができますね!
網走湖でワカサギの夜釣りはできますか?
網走湖での夜釣りは禁止です。基本的にはAM8:30〜PM16:00までとされています。

この時間帯は受付のスタッフさんが常駐しています。ルールを守って安心・安全に釣りを楽しみましょう!

まとめ

とにかく、ワカサギを釣ってみたいなら網走湖へGO!と言えるほど魚影が濃い!

レンタル設備も充実しているので、初心者の方でも手軽にワカサギ釣りを楽しめる最高の釣り場です。

ぜひ、ご家族や友人、カップルで楽しんでみて下さい!

網走湖でのワカサギ釣りで、わからないことや聞きたいことがあれば、お気軽にお問い合わせください!

関連動画

道東の釣りならブルーマリン

ブルーマリン

北海道網走郡美幌にある釣具店のブルーマリンです。
超現場主機者のスタッフによる日々の釣果報告から、ショップからのおすすめ情報・イベント情報や、北海道の魚釣りの魅力も交えながらお届けします!

あなたにおすすめの記事

Search word 記事をさがす

Category 記事をさがす

Tags タグでさがす

Popular Articles

Pick up

YOU TUBE

Archive