留萌ヒラメジギング釣行会釣果!

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!ブルーマリンスタッフの青木です。

先日7月27日(日)に留萌 ヒラメジギング釣行会を開催し、当店オーナーとお客様・募集をかけてお集まりいただいたお客様の釣行記となります!

これから留萌ヒラメジギング初めてみたい方にも参考になるようにタックルデータも記載しますのでぜひ最後までご覧ください。

留萌港第二紀宝丸

出典:紀宝丸 HP

今回のヒラメジギング釣行会にお世話になったのは、留萌港より出船する第二紀宝丸の上野船長。

雨の中の釣りとなりましたが、この釣行会では岩礁帯に潜む留萌ヒラメのパワフルなファイトを皆さん楽しまれたようです!

当店オーナーも良型のヒラメをキャッチ!

のちにヒラメ達を全て捌かせていただきましたが、デカかったなこのヒラメ(笑)。

キャッチジグはCB ONE "QUICK ZERO1 l クイック ゼロ1"200gのグリーンゴールドでした!

オーナーと現地に向かったお客様も良型のヒラメをキャッチ!

キャッチジグは不明ですがこの方やっぱり釣ります・・・。

オーナーがまたまた良型をしっかりキャッチしていますね!

ヒットジグはSEAFLOORCONTROL"arrow l アロー 200g"のゴールドレッドゼブラグロー。

アローのアカキンは好釣果に繋がったジグ。ぜひ留萌ヒラメ釣行の際はお持ちいただくことをオススメします!

またロストはしてしまいましたが、CBONE "Z4 サクラマスSP 180g"のブルピンも複数キャッチしたジグだったようです!

今回の釣行会にご参加いただきました皆様も、しっかりとそれぞれのパターンで良型のヒラメをキャッチされていました!

おめでとうございます。そして今回の留萌ヒラメジギング釣行会にご参加いただきありがとうございました。また企画できました際はよろしくお願いいたします!

これからヒラメジギングを始めてみたい方に例としてブルーマリンオーナーの今回使用したタックルをご紹介

ヒラメジギングやってみたいけどどんな竿・リール・糸の太さなの?って方もいらっしゃると思いますので、今回当店オーナーが実際に留萌ヒラメジギングで使用したタックル達を例としてご紹介しますのでぜひ参考にしてみてください!

留萌ヒラメジギング使用ロッド①

DEEPLINNER LOGICAL 70 l ディープライナー ロジカル70 #1

留萌ヒラメジギング使用ロッド②

AbuGarcia SALTY STAGE Prototype Light Jigging XLJC-632-1-MAX120 l アブガルシア ソルティステージ プロトタイプ ライトジギング XLJC-632-1-MAX120

今回オーナーがチョイスした2本。どちらも1番程度のスペックとなっています。

振るジグは200g前後となりロッド表記より上になる感じになっていますが、同様に1番程度のロッドをお使いになる際は自己判断でお願いいたします。

留萌ヒラメジギング使用リール

岩礁帯を攻める釣り故に根掛かりによるジグロストやラインの高切れによるトラブル回避のためにオーナーは複数リールを持ち込んでいました。

SOM BLUE HEAVEN BH-L30Hi/L

ブルーヘブンL30にはPE2号-200mをセット

SHIMANO OCEA CONQUEST CT 301HG

オシコンCT301HGには1.5号-300mをセット

DAIWA SALTIGA IC300

ソルティガIC300には2号-300mをセット

根掛かりなども考慮してある程度糸巻き量とパワーのあるリールをチョイスすると良さそうです!

リーダー

XBRAID ABSORBER FC SLIM&STRONG l エックスブレイド アブソーバー FC スリム&ストロング

リーダーは根ズレにも強いフロロを選ぶと良いでしょう。オーナーは28lb #6をチョイスしています。

接続リング

リーダーに接続するソリットリング及びジグとフックに使うスプリットリングはこの辺りで大丈夫です。

フック

EzoHachi ささらさる #1/0 4cm & #1/0 2.5cm (写真は#1 2.5cmとなっています)

フックはジグのサイズにもよりますが、フロントにアシストの長いタイプを。リアには短めのアシストタイプがチョイスされています。

ほかにも同等のセッティングでCBONEのゲイルアシスト#3/0が使われています。

釣って楽しく、食べて美味しいヒラメ

ヒラメはやっぱり昆布締めが美味すぎる・・・。

ヒラメをうまく捌けましたら、柵の状態で少しの塩を振り、余分な水分と臭みを抜くために30分ぐらい置いておきます。

出てきた水分をキッチンペーパーなどで優しく拭き取り、酒で拭いた昆布でヒラメをサンドしてラップします。

お好みですが、2〜3時間おいて食べてもよし、私は丸一日昆布締めしてしっかり昆布の旨みを吸ったヒラメが好み。好きな置き時間調整してチャレンジしてみてください!

これお茶漬けにしても美味いんすよ。

まとめ

いかがでしたでしょうか。私はヒラメジギング無性に行きたくなりました(笑)。

当店にはヒラメジギングを始めてみたい方にもご予算に応じてタックルからジグとご提案できますのでお気軽にスタッフにお声がけください!

BLUE MARLINスタッフ 青木 誠

道東の釣りならブルーマリン

ブルーマリン

北海道網走郡美幌にある釣具店のブルーマリンです。
超現場主機者のスタッフによる日々の釣果報告から、ショップからのおすすめ情報・イベント情報や、北海道の魚釣りの魅力も交えながらお届けします!

あなたにおすすめの記事

Search word 記事をさがす

Category 記事をさがす

Tags タグでさがす

Popular Articles

Pick up

YOU TUBE

Archive