
商品入荷情報
【サクラマスジギングにオススメ!】新25グラップラーCT 150XG入荷!

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!ブルーマリンスタッフの青木です。
私も気になっていたサクラマスジギングにバッチリなカウンター付きリール【25グラップラー CT 150XG】が遂にリニューアルを経て新登場です!
外観のカラーリングもとてもカッコ良くなっています!ブルーがベースですが、前作よりも深いブラックブルーカラーが高級感出てとても良いですね。
もちろんリニューアルされたのはカラーリングだけではないので、前作とどこが変わったのか比較しながら解説していきますのでぜひ最後までご覧ください。
【SHIMANO】"25GRAPPLER CT 150XG l 25グラップラーCT 150XG"





前作19グラップラーCTとの比較

上記図を上から順番に見ていくと、新作の25グラップラーCTの自重は10g以上も軽量化されていますね!これは軽量化されたHAGANEボディの恩恵であり、よりアグレッシブなジギングを展開することが可能になっています。
ボールベアリングの数も追加されより繊細な巻き心地へと進化しています。
自在に操れるストレスフリーなNEWフォールレバー!

フォールレバーとは、スプールの回転にブレーキをかけることで、フォールスピードをワンタッチかつ自在にコントロールするための機構です。
今年発売されたオシアコンクエストCTを筆頭に、CT機は次々とNEWフォールレバーが搭載され、遂にグラップラーCTにも搭載されました。
どこがNEWなの?

前作のフォールレバーは・・・例えば、ONにしてフォール速度を変えて、魚がヒットしたとします。そのフォールレバーをONにしたままファイトし巻くと、めちゃくちゃハンドルが重い。
魚がかかりスムーズなハンドルの巻き感に戻すには魚がかかったらフォールレバーを一旦OFFにしないといけなかったんです。
しかし今作の25グラップラーCTは例えONにしたままでも巻き重りは皆無。スムーズな真着心地そのままでファイトを楽しむことができます。OFFにするというワンクッションがなくなったことでより快適になっています。
巻上距離アラームで無駄のないアプローチをサポート
25グラップラーCTに新搭載された巻上距離アラーム。
何が良いってカウンターの水深表示に目をやることなく巻上距離を察知してくれる優れた機構です。着底後に巻き始めた時点から計測を開始。設定距離の倍数で3回まで音が鳴り、カウンターを見ずとも音で巻上距離がわかります。
初期設定ではOFFになっていますので、必要な方は使ってみると良いかもですね!

例えば5m設定(A-5)の場合、底から15mまで5mごとに計3回の通知音が鳴り、釣り人に巻上距離を知らせます。この機能により船長さんの「底から○mに反応あるよー」や、「着底したら○m上げてね」といった指示に対してカウンターに目をやることなく聴覚による直感的な判断が可能になっています。

より簡単になった糸巻き学習機能

糸巻き学習はスプール回転と糸巻量の関係をデジタルカウンターに記憶させて、水深を表示させる機能となります。従来モデルの学習機能に加えて、このサイズで使用頻度の高いPE 0.6/0.8/1.0/1.2/1.5号の学習データを搭載。
下巻き量に関わらず、スプール外径から約1mmの位置まで指定糸が巻かれていれば、実用上十分な誤差範囲内で使用可能となっています。
まとめ
サクラマスジギングにおける中層を探る釣りには欠かせないカウンター付きリール。私はオシアコンクエストのように丸型フォルムを好んで使用していますが、同時に25グラップラーCTのような軽量でパーミングしやすいロープロスタイルもサクラマスジギングの際には現場に持ち込みます。軽くていいんですよね!

STUDIO OCEAN MARKからつい先日発売された快適な操作性と圧倒的な感度を誇る『CBLACK GEAR』でさらにカッコ良くカスタムすることも可能です!
これからサクラマスジギングやイカメタルをやってみたい方にもオススメな25グラップラーCT。
店頭にて実機展示していますのでぜひご覧くださいませ。
BLUE MARLINスタッフ 青木 誠