【秋の楽しみ】当店オーナー神奈川ティップラン遠征釣行記

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!ブルーマリンスタッフの青木です。

昨年からチャレンジをはじめ、当店オーナーが2年越しにて念願のアオリイカをGETした模様をダイジェストでお送りします!

北海道道東ではお目にかかれないアオリイカ。イカ釣り界でも圧倒的人気を誇るアオリイカは、食べて美味しいのはもちろんですが、サイズが大きく、引きも強いので釣り味も抜群!

つい先日、羅臼にてイカメタルに行った私も、ティップランたるものは体験したことが無く、いつかはやってみたい釣法です。

これからアオリイカを釣ってみたい方にも少しでも参考になるように、オーナーにそのノウハウを教わりまとめましたので、ゆるりとご覧くださいませ!

ティップランエギングとは?

ここ北海道でもイカ釣りをしたことがある方なら一度はアオリイカを釣ってみたい方も多いはず。そんなアオリイカをライトに狙えて楽しい「ティップランエギング」について、ちょっとゆる~く、でもしっかりとご紹介していきます!

「エギングってよく聞くけど、ティップランって何?」

そんな方も多いと思います。でもね、これが知れば知るほど面白くて(想像するだけで楽しそう笑)。

ティップランエギングってどんな釣り?

ティップランエギングは、簡単に言うと「船から流しながらアオリイカを狙う釣り」です。
発祥は三重県で、今では全国各地の遊漁船でも楽しめるようになっていますね。

普通のエギングは岸からキャストして狙う「ショアエギング」ですが、ティップランは「ボートから」攻めるスタイル。
潮や風で船を“どてら流し”(片舷横向き)にして、流れを利用しながら釣っていくのが特徴です。

そして何よりのポイントは、ロッドの“ティップ(穂先)”でアタリを取るというスタイル。
小さなアタリを感じ取って、すかさずアワセる!
その瞬間の「掛けた!」っていう快感がアングラーを魅了しているのです。

狙うのは「イカ界の王様」アオリイカ!

ティップランで狙うのは、イカ釣り界でも圧倒的人気を誇るアオリイカ
食べて美味しいのはもちろんですが、サイズが大きく、引きも強いので釣り味も抜群!

春に産卵した個体が、夏〜秋にかけて岸寄りで育ち、秋〜冬になると水温の安定した深場へと移動します。
ティップランでは、その深場にいるイカを狙うんですね。(地域により差あり)

秋口は小型が中心ですが、シーズンが深まると1kg超えの良型もゴロゴロ出てきますよ!

今回同船された方々もキロアップも出ており、最高の引きを堪能されたようです!

今回オーナーがお世話になった船は...

神奈川 鈴清丸

こんなにも透き通ったグットサイズなアオリイカが釣れるんだからたまりませんね!

誰か掛かればパタパタっと2〜3人釣れることもあり、繊細なアタリを楽しまれたようです!

必要な道具は?タックル選びのポイント!

今回の釣行でオーナーが使用したタックルにてご紹介します。

ロッド

やっぱり専用ロッドが一番!
ティップラン用のロッドは、とにかくティップの感度が命。「小さなアタリをどれだけ感じられるか」で釣果が変わってきます。

オーナーが使用したロッドは【Tailwalk Tip-bang SSD S65M/SL-DEEP】

最初は手持ちのエギングロッドでもOKですが、ガッツリハマる予定の人は、専用ロッドを手に入れると世界が変わりますよ!

リール

ショアエギング用のスピニングリールでOK。
オーナーは【SHIMANO TWIN POWER XD C3000XG】をチョイス。
エクストラハイギアモデルにすると手返しもスムーズ!

PEライン

基本は0.6号がベストバランスとなり、ツインパワーXDには【X BRAID "UPGRADE X8 PENTAGRAM 0.6号】がセットされています。感度・沈下速度重視ならおすすめのPEラインです!

リーダーは根ズレにも強いフロロが好ましく、2.5号程度あれば大丈夫。

エギ

ティップラン用の専用エギがやっぱり一番!

潮の状況によりお手軽にシンカーを付けるカスタムもできますが、専用設計のほうがアクションも姿勢も安定しています。

3.5号(30g)のティップラン用が主力で状況にりヘッドシンカー(15g~30g)をチョイスしています。

この日反応が良かったカラーは、【Crazy Ocean "Tip Runner 響 30g #パープル/パープル】

カラーはその日の状況によってアタリ色が変わるので、ダーク系・ブライト系・夜光系など数色持っておくと安心ですね!

シンカー

水深や潮に応じて脱着式シンカーを使います。簡単に脱着できるので便利です!
10〜30g程度を揃えておけば、だいたいの状況に対応できます。

釣り方の基本は「シャクリ→ステイ→アタリ取り」

 どれも気づいたら即アワセ!これが鉄則です。

イカとのファイト:テンションキープが命!見事フッキングできたら、いよいよファイト!

エギの針(カンナ)には“かえし”がないので、テンションが抜けるとバレます

まとめ

誰でも楽しめて、奥が深くて、めちゃくちゃ中毒性の高い釣りですね!

6月〜9月は禁漁。10月から翌5月から楽しむことができるアオリイカ。

気になった方は、ぜひ一度遊漁船を予約して、ティップランの世界を体験してみてください!

道東の釣りならブルーマリン

ブルーマリン

北海道網走郡美幌にある釣具店のブルーマリンです。
超現場主機者のスタッフによる日々の釣果報告から、ショップからのおすすめ情報・イベント情報や、北海道の魚釣りの魅力も交えながらお届けします!

あなたにおすすめの記事

Search word 記事をさがす

Category 記事をさがす

Tags タグでさがす

Popular Articles

Pick up

YOU TUBE

Archive