
商品入荷情報
【SEAFLOOR CONTROL】”JEREX l ジャレク” 3FORCE/3.5FORCE入荷!

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!ブルーマリンスタッフの青木です。
ジャレクのシリーズは以前当店にも入荷してきましたが、今回初入荷となる【JEREX 3FORCE】と【JEREX 3.5FORCE】はヒラマサ、カンパチなどの青物から中深海のスロージギングにピッタリの番手となっています。
北海道エリアでしたら青物はもちろん、ヒラメやオヒョウジギングにも使ってみたいロッドです!
ジャーク(JERK)×王様(REX)の名を持つ”JEREX l ジャレク”

まずジャレクはどんな特徴を持ったロッドかと言いますと、高弾性に富むカーボンを使用したハイエンドロッドです。
SEAFLOOR CONTROL(以下SFC)が積み重ねてきた実釣メソッドを開発に注ぎ、圧倒的な強度と軽量に加え、柔軟性とハリのある反発力を実現しています。
あえて最先端カーボンは使用せず、低レジン、高弾性、低伸度カーボンを使用して圧倒的な高反発を実現!
通常、このようなカーボンを使用すると破断強度が落ちるんじゃないの?ってなりますが、SFC匠の設計で強度を維持しています。
ジャレクはまさにスローピッチジャークを極めるアングラーにこそ使っていただきたい、こだわりの一本となっています!
当店にはそれぞれ1本ずつ入荷。
- JEREX 603-3
- JEREX 603-3.5
どちらもヒラマサ・カンパチなどの青物から中深海での釣りなどに適したスペックとなっています。
【SEAFLOOR CONTROL】”JEREX l ジャレク” 3FORCE 603-3



SPEC
全長:6.3ft
ジグMAX:300g
ラインMAX:PE3号
【SEAFLOOR CONTROL】”JEREX l ジャレク” 3.5FORCE 603-3.5


SPEC
全長:6.3ft
ジグMAX:350g
ラインMAX:PE3号
JEREXはジグを操る楽しさを存分に体感できる

長さは6.3フィート。ややファーストテーパーに設計し、メリハリのあるアクションを操作可能。
感度は抜群で、繊細なティップからドライな感触が手元に伝わり、ジグを自在に操ることが可能です。止め、立ち上がりの感覚も早く、ジグを思いのままに動かしてターゲットを捉えることができます!
悪条件の時にもJEREXの真価を発揮する
感度に優れ、どんな状況下でもジグの動きを手元で体感できるジャレク!2枚潮やドテラの釣り、ラインがふける時など悪条件で本領を発揮します。
ジャレクに搭載されたテクノロジー


この機構はジャムロッドにも搭載された技術ですが、このジャレクも同様に搭載されています。
コンサートホールなどのヴォイド的構造における作用として僅かな音でも増幅されて感知されるような現象がありますよね?
その現象を応用し、遥か海底から発される微かなバイトをキャッチし、アングラーの手元に増幅して伝えるロッドエンドの“Bite Amplified Void System”(BAVS)。
ターゲットの逃走アドバンテージを初期段階で削り取る攻撃的機構となっています!
他にも・・・

高強度チタンフレーム、トルザイトリング採用のfujiガイドを使用することで軽量化を実現。
卓越したブランクスの性能を余す事なく引き出す事が可能になりました。

Fuji製T-DPS22使用。この太めのリールシートを採用することで、余計な力をかけてしまう状況を排除し、よりジャストなパームフィールを実現してくれます。実際に握ってみると、確かに握りやすくファイト時を想定しても余計な力を使わず違和感のない、むしろ良い握り心地がとても良い印象です!
適度な力でロッドをホールドできることで、深部からのシグナルに対する感度も向上。パワーロス、疲労とも軽減され、理想とするジャークアクションを正確に持続させることが可能となっています。
今回入荷した3.0FORCEと 3.5FORCE 。どう違うの?と思われるかもしれませんが、3.5FORCEは既存製品 JEREX 2.5FORCE の幅広い対応力を継承しさらに一段上のパワーを持ち合わせた一本に仕上がっています。
HIZブランドだからこその拘りで、どうしても実現したかった操作性。単純に3と4の間という意味合いではない【 3.5FORCE 】だからこその性能を感じれる仕様となっているのです。
3.5FORCE の誕生も必然だったということが、きっと伝わるSFCのこだわりが見えますね!
店頭でも展示していますのでぜひお手に取りジャレクの性能を体感してみてください。
BLUE MARLINスタッフ 青木 誠