【ELEMENTS】2025年新色!”Davinci150 l ダヴィンチ150” “BABY Davinci l ベビーダヴィンチ V-80/T-80”

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!ブルーマリンスタッフの青木です。

この北海道でトラウトを狙う際にも釣果共に人気も高いダヴィンチ。中でもこの150サイズは1.1oz、約32gとMLクラスのロッドでも扱いやすく、幅広いタックルで扱えると人気のウエイト・サイズですよね!

ダヴィンチ150でイトウやアメマスを釣りたいと想像している方も多いはず(笑)。私の場合、『これ釣れるルアー?』の考えはどちらかといえばどうでも良いというか、結果として後にくる思いで、『このルアーで釣ってみたい!』が強い(笑)。

海・湖・川・オフショア問わず釣りたいルアーで釣れるととんでもなく心の中で喜んでます。

そんな『このルアーで釣ってみたい!』という強い思いにさせてくれるのが、【ELEMENTS】”Davinci150 l ダヴィンチ150”なんです。

そしてダヴィンチシリーズにもBABYなサイズが登場しています!今回新色が入荷していますので合わせてご紹介していきます。

【ELEMENTS】”Davinci150 l ダヴィンチ150” 2025年新色!

SPEC

Length: 5.9inch (150mm)
Weight: 1.1oz (約32g)
Type: Floating
Hook: BKK fangs62 #3
Split Ring: #4

Davinci150 l ダヴィンチ150の特徴

1.2つのアイによるアクション切替

ダヴィンチ150は、ラインを結ぶ位置を変えることで異なるアクションを演出できます!

  • ツイストロールアクション:下顎のアイに接続すると、艶めかしいロールアクションで表層〜50cmのレンジを攻めることができます。
  • バイブレーションアクション:背中のアイに接続すると、バイブレーションアクションで約1.5mの深さまで潜行し、深いレンジの魚を狙えます。  

2. 斜めジョイント構造

ダヴィンチの特徴でもある斜めジョイントは、魚の尾ビレのような自然な動きを再現。これにより、流れの中でも安定したアクションを維持し、魚に強くアピールします!

3. コンパクトで扱いやすいサイズ

従来のダヴィンチシリーズ(190mm/56gや240mm/113g)に比べ、150mm/32gとコンパクトな設計。これにより、MLクラスのロッドでも扱いやすく、幅広いタックルで使用可能なのは嬉しいポイントです!

ダヴィンチの魅力はやはり美しいフォルムとカラー!

ダヴィンチ150は、淡水(FW)と海水(SW)向けに多彩なカラーが展開されています。SWモデルでは、内部ウエイトはそのままに、フックとスプリットリングを変更して対応されています。

使っているだけでワクワクを抑えれないダヴィンチ。デカいルアーにしか反応しない魚もいるはず!ぜひお試しください!

【ELEMENTS】”BABY Davinci l ベビーダヴィンチ V-80 / T-80” 2025年新色!

SPEC

【V-80 Lure Spec】
Length:3.1inch(80mm)
Weight:0.7oz (20g前後)
Type:Slow Sinking
Hook:#5
Ring:#3

【T-80 Lure Spec】
Length:3.1inch(80mm)
Weight:0.7oz (21g前後)
Type:Floating
Hook:#5
Ring:#3

ダヴィンチ150よりもさらにサイズダウンしたBABY Davinci l ベビーダヴィンチシリーズ。めっちゃ可愛いですよね(笑)

従来のダヴィンチをコンパクトな80mmサイズに再構築したルアーで、T-80とV-80の2種類が展開されています。それぞれ異なるアクション特性を持ち、フィールドやターゲットに応じて使い分けることが可能なのも嬉しいポイントですね。

それではT-80とV-80はどんな違いがあるのかみていきましょう。

T-80はテクニカルな操作が可能なフローティングモデル

ベビーダヴィンチT-80は、ダヴィンチのツイストロールアクションをベースに再構築したルアー。

潜行深度は約30~50cmで、安定したクイックなツイストロールアクションや、水面~水中でのドッグウォークアクションなど、テクニカルにルアーを操作できることで、様々なフィールドの魚にアプローチする事ができます。

ルアーの尾部にはオプションアイを搭載しており、アングラーが自由にカスタムパーツを取付ける事も可能になっています!

V-80:自動で不規則な動きをするスローシンキングモデル

バイブレーション(VibrationのV)アクションルアーで、スローシンキングのチドリアクション(破綻アクション)が特徴のV-80。

巻くだけでオートマチックに不規則な“チドリ”アクションを演出できるV-80は、ダヴィンチのダイビングアイ(背中のアイ)をスローシンキング・バイブレーションとして再構築されています。

T-80同様に、ルアーの尾にはオプションアイを搭載し、アングラーが任意のカスタムパーツなどを取り付けられるように設計してあります。

T-80とV-80のフォルム

サイズ感はほぼ同じでも比べてみるとT-80の方がボディに厚みがあるのがわかりますね。

状況、フィールドに応じてイトウやアメマス、ニジマスなどの大型トラウトを狙う際にもぜひ使ってみたいベビーダヴィンチ!

まとめると、T-80はテクニカルな操作が求められる場面、上を意識しているニジマスにも◎。V-80は流れのあるフィールドや変化のある状況でのアメマス狙いにもオススメです!

まとめ

2025年新登場となるカラーで登場したダヴィンチ150とベビーダヴィンチ。

エレメンツさんの作るルアーの美しさはもちろん、このルアーで釣ってみたいと思わせる魅力を持つダヴィンチシリーズはトラウトアングラーの皆さんにもぜひ一度使ってみてほしいルアーです。

今回ご紹介した新色の他にも当店には190サイズのダヴィンチ各色、ベビーダビンチ各色ございますのでチェックしてみてください!

BLUE MARLINスタッフ 青木 誠








 

道東の釣りならブルーマリン

ブルーマリン

北海道網走郡美幌にある釣具店のブルーマリンです。
超現場主機者のスタッフによる日々の釣果報告から、ショップからのおすすめ情報・イベント情報や、北海道の魚釣りの魅力も交えながらお届けします!

あなたにおすすめの記事

Search word 記事をさがす

Category 記事をさがす

Tags タグでさがす

Popular Articles

Pick up

YOU TUBE

Archive